ふるさと納税活用し山ほどの海洋ごみ回収 屋久島でダイバーや漁業者が活動中

世界自然遺産登録から30周年を迎えた鹿児島県の屋久島で、2022年よりダイバーや漁業者らの「海・川・山の繋がりで豊かな屋久島の自然を守る!プロジェクト」が活動中。活動費をまかなうのは、全国から屋久島町に集まる「ふるさと納税」。島外のファンから寄せられた思いに支えられ、陸路での回収が難しい場所の海洋ごみ対策や、地元住人と共同でのビーチクリーンに取り組んでいます。
取材・石原みどり 写真提供・屋久島町、屋久島環境文化財団
目次・海・川・山の繋がりが生む生命豊かな島・ふるさと納税を環境保全に活用・積み上げたら大きな山になりそうな海洋ごみ・ダイバーが海に潜ってごみ拾い・編集後記
海・川・山の繋がりが生む生命豊かな島
1993年にユネスコの世界自然遺産に登録された屋久島は、鹿児島市の南方約135キロメートルに位置。赤道から北上する黒潮に乗って島の付近に運ばれてくる暖かい海水は、たっぷりと湿度を含んだ海風となり、標高1,000mを超える山々にぶつかると、雨となって島に降り注ぎます。
その量は年間約4,652ミリメートル(※)にもなり、東京都のおよそ2.9倍。「ひと月に35日雨が降る」と言われるほど、雨の多い島なのです。
※1991年~2020年の平年値。ちなみに東京は年間約1,598.2ミリメートル(気象庁サイトより)
豊富な雨は、島の主要産業である観光や林業の資源となる森を育み、勢いよく川を流れる水は水力発電にも利用され、島のエネルギーを支えています。
森の栄養分は、川の流れなどに乗って海へと注ぎ込み、島の周囲には、元気なプランクトンを食べに魚が集まる豊かな漁場が育まれています。
こうした山川海を巡る循環がもたらす恵みを糧に、屋久島の人々は長い間暮らしをつむいできました。
ふるさと納税を環境保全に活用
2023年に世界自然遺産登録から30周年を迎えた屋久島には、毎年多くの観光客が訪れ、ふるさと納税による屋久島町への寄付は、令和4年度4.7億円、令和5年度は5億円以上にのぼります。離島の自治体にとって、けっして少なくない寄付額ですね。
寄付者のうち、使用用途に「環境保全」を選択する人も多く、島の自然に価値や魅力を感じ、守りたいと考える関係人口が多いことが伺えます。
屋久島町では、寄せられた寄付を活用し環境保全に力を入れる一方で、島に打ち寄せる海洋ごみへの対策
情報元サイト:「離島経済新聞」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。