気鋭の映像作家・植野有子氏が シンガーソングライター・MACHI AKARIのワールドデビューMVを制作! 半密着レポート #04
AKRM(仮)とはMACHI AKARI(町あかり)だった!
英詩曲[DEAD IN A HUNDRED YEARS]でワールドワイドデビュー、今回のMVを制作した国内キャリア10年を超えるシンガーソングライター・AKRM(仮)とは、「もぐらたたきのような人」をきっかけに石野卓球・ヒャダイン等も一目置くコンポーザー&シンガーのMACHI AKARI(町あかり)のことだった。今回、なぜ、いわば“匿名”でのレポートからプロジェクトをスタートさせたのか。真意をMACHI AKARIに聞いた。
「今回初めて海外に向けて楽曲を発表するということで、“覚悟”を表したかったのね。歌舞伎役者が鏡の前でメイクをしていく中で、気持ちを高めていくような…、そんなイメージかしら」
日本語に訳した場合のタイトルは[100年後死んでる]。映画[男はつらいよ]の寅さんのせりふにヒントを得たという歌詞の大意とは。
「今生きているみんな、100年後にはほとんど死んでるでしょ。人生って本当に短い。だから失敗したっていい、とにかく悔いのないように生きたいわよね。そんな想いを込めたの」
日本国内向け(日本語)でのリリースは、現在のところ考えていないという。
「今は予定していないわ。とにかくこの英語バージョンを世界中の人々に聴いてもらえるように拡めていくわ。そして植野監督による渾身のMVを、一人でも多くの方に楽しんでほしいわね」
MV(フルバージョン)は、1月21日から公開予定だ。
[DEAD IN A HUNDRED YEARS]
MACHI AKARI
撮影では植野監督が深く水に浸かることも
3歳児とか小中学生とか、まだ映像作家になっていない人が刺激を受けてくれたら嬉しい(植野有子監督)
文字通り“渾身”の作品を仕上げた植野有子監督。“個人的な嗜好の強さ”が藤原拓海プロデューサーの起用理由だった(レポート#01参照)。果たしてその嗜好とはいかなるものなのか。改めてプロフィールを聞いた。
──影響を受けた映像作家は?
「ラース・フォン・トリアーやホドロフスキーでしょうか。ラース・フォン・トリアーの映像は、私の中では反比例のグラフです。そこにたくさんヒントが詰まっていて、たまに見直すと、自分が模索している映像の遥か上をいく別解があったりします。
ホドロフスキーは、大学時代に女子会と称して
情報元サイト:「もぐもぐニュース」
[ オリジナルサイトで見る ]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。