ムスリム等の学生・教職員のための礼拝室を開設

龍谷大学は、これまで「龍谷大学 SDGs宣言(2022年2月)」(※1)を発出し、「仏教SDGs」の理念を掲げ、国籍や宗教の違いに関係なく、誰もが等しく集い、豊かに学びあう大学づくりに取り組んできました。とりわけ、本学の長期計画のアクションプランに掲げた「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」の推進の一環として、学生の声にこたえ留学生寮に設置している礼拝室に加え、深草キャンパス内にも学生および教職員を対象とした礼拝室を新たに設置することになりました。
現在、イスラム圏からの留学生が約30名在籍しており、2024年4月からはシリアからの避難民学生も1名受け入れています。本施設は、ムスリム等の学生および教職員の使用のみならず、特定の宗教に利用を限定せず、誰もが利用できる個人の信仰のためのスペースとして、本学構成員の宗教的多様性に最大限配慮したものといたします。
【礼拝室詳細】
(1)設置時期 2024年4月から利用開始
(2)設置場所 深草キャンパス4号館3階 
(3)設置形態 同時に男女別に各2人程度が利用できる部屋型空間を設置する
(4)設  備 礼拝スペース、足洗い場、イス、マット、入り口表示 

※1 龍谷大学 SDGs宣言
https://www.ryukoku.ac.jp/sdgs/about/
<参考>
学生のインクルージョン(共生のキャンパスづくりの活動)に関する取組
https://www.ryukoku.ac.jp/support/inclusion.html
異文化理解ワークショップ「ハラールフード」について学ぼう!を開催
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13684.html
ハラルフード推進プロジェクトメンバーで「京大生協のベジ・ケバブコーナー」を訪問
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13683.html
《オンライン座談会》仏教徒とクリスチャンとムスリム・みんなで話し合ってみた
第25号白色白光 違いを越えて
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/pdf/byakushiki25.pdf

情報元サイト:「龍谷大学」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。