先端施設を備えた「TRY FIELD」が 2学部を移転した大阪・茨木市に誕生 ~立命館大学~

立命館大学OIC(大阪いばらきキャンパス)では、2024年4月の情報理工学部・研究科と映像学部・研究科の移転を機に新棟を開設した。集う人々の挑戦を後押しする「TRY FIELD」をコンセプトに、学生や地域、企業の交流と共創を生み出すべく、OICがめざす新しい大学像に迫る。
 
新生OICがめざす
今後の学びを形づくること
2015年に開設された立命館大学大阪いばらきキャンパス(以下OIC)が、新たに生まれ変わる。滋賀のびわこ・くさつキャンパスから情報理工学部・研究科、京都の衣笠キャンパスから映像学部・研究科を移転。6学部7研究科に、1万人超の学生が集う一大教育・研究拠点が誕生するのだ。
また、立命館常務理事の山下範久教授(グローバル教養学部)が「ここが教育・研究の拠点であることはもちろん、今後は『これからの学びの形をつくっていく』役割も担うことになります」と語るように、OICには学部移転だけに留まらない、注目すべき理由がある。それが革新的な設備を複数備えた新棟「H棟」の存在だ。コンセプトは、新たな物事に挑む人々を後押しする空間を意味する「TRY FIELD」。情報理工学部と映像学部の移転により可能になった「デジタルとクリエイティブの融合」により、社会課題を発見して解決手段を生み出し、実装する場にしたいという。
先端的施設がもたらす
学びと共創の加速
H棟にある施設のうち、三宅雅人教授(社会共創推進本部長)が「最もチャレンジングな設備」と語るのが、ひな壇状の大教室「ラーニングインフィニティホール」だ。各ブースにモニタやカメラ、マイクなどが設置され、教壇や他のブースのほか、オンラインによる外部との接続も可能だ。国内外の大学でもかなり珍しい設備だけに、グループごとにオンラインで別の専門家と対話し、討論につなげるなど多様な可能性が期待できそうだ。
5階以上に入居する情報理工学部の特徴は、法定幅より2mも広い「デモストリート」。LANや電源も備えた通路で、ロボットなどの成果物のデモンストレーションや研究へのアンケート募集などに利用できる。「通路幅を広げると同時に、各研究室はガラス張りにしました。『閉じた空間』の印象が強い研究室の活動を可視化することで、新たな展開の誕生を期待しています」(三宅教授)
映像学部には、国内の大学で初めてドルビーアトモスを導入した
情報元サイト:「大学ジャーナルオンライン」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。