群馬県の新型コロナ対策に関するロードマップの内容とワクチンパス構想の狙いを解説する!:②

2021年9月16日 朝。眠い目をこすりながら、パソコンの電源を入れた。 前回の続編となるこのブログでは、先般、群馬県が発表した「新型コロナ対策ロードマップ」と「ワクチンパス」の内容を解説する。 県としては、目下の第5波の危機を突破するため、受入病床と宿泊療養施設の確保、新たな治療法の実施など、医療提供体制の強化を重点的に行っていく方針だ。 同時に、市町村とも連携を図りつつ、「ワクチン接種」の更なる加速化を図っていく。3回目接種(ブースターショット)についても、すでに検討を始めている。 その上で、早ければ10月上中旬には、「群馬県版ワクチンパス(仮称)」を活用して、社会経済活動の再開に向けた需要喚起策を展開する。当然、政府とも十分な調整を行いつつ、国の接種済証のデジタル化の流れと連動させていく。こうした事業をいち早く実施することで、感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す。 このブログの末尾に添付したスライドに、ロードマップのイメージを整理してみた。新規感染者数、ワクチン接種率、新型コロナ病床の確保数等をベースとしている。 ワクチン接種に関しては、県営ワクチン接種センターの活用や市町村における接種の促進等により現在のペースを維持出来れば、10月上旬には、接種対象者の約8割が接種を完了する見込みとなっている。 このタイミングに合続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
情報元サイト:「山本一太の「気分はいつも直滑降」」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。