【セッションレポート】なぜ、AWS 活用のメリットを実感できないのか?〜内製化・運用改善の考え方〜 (AP-22) #AWSSummit
はじめに こんにちわ、AWS事業部の神保です。 今回、初めて AWS Summit Japan 2024(6/20~6/21) に参加しました。 本記事は、6/21(金)に開催されたセッションである、「なぜ、AWS 活用のメリットを実感できないのか?〜内製化・運用改善の考え方〜」のレポートとなります。 セッション概要 AWS クラウドが謳う「イノベーション」と「スケーラビリティ/アジリティ」の魅⼒。 しかし、これらの恩恵をあまり享受できていないと感じているエンタープライズ企業の⽅もいらっしゃるのではないでしょうか? 本セッションでは、BeeX における事例や実際の取り組み例を踏まえて AWS クラウドのメリットを最⼤化するためのポイントを整理していきます。このセッションに参加頂く事で、継続的なアプリケーション開発/運⽤改善に必要な考え⽅、内製化に向けたパートナ活⽤のポイントを学習することができます。 スピーカー 浅野 佑貴 氏 株式会社BeeX 事業開発室 セッションレポート サマリ 以下のアジェンダに沿いながら、運用面から AWS のメリットを十分に享受できていない背景を深堀りし、運用の内製化を考える上でのアプローチを説明するという内容でした。 ・改めて考えるメリットを実感できない理由 ・内製化に向けて考えること ・内製化を成功させる3つのポイント / BeeX による支援アプローチ ビジネスの変化、AWS のアップデートに運用の実態が追い付いていないという実態に対し、 パートナーの力をうまく使いながら自社での内製化を進めることで、 早いサイクルでの開発要求の実現とイノベーションを行うことを提唱するセッションでした。 1. 改めて考えるメリットを実感できない理由 まず、AWS を利用する事業会社がなぜ AWS を利用したいのかに焦点を当てるところからセッションがスタートしました。 当然モチベーションはユーザーにより様々ですが、主として実現したいことは以下2点と述べています。 ・スケーラビリティ/アジリティ (変化への追随) ・イノベーション(最新技術の取り込み) ただし当然、実現のために、時間 / リソース / スキル といったハードルが立ちはだかります。 次に、AWS への移行によって、当初当然削減できると想定していた、 開発+保守+その後の
情報元サイト:「Developers.IO」
[ オリジナルサイトで見る ]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。