【Digital Shift Times 5周年企画】「AI時代に生き残るSaaSとは」。SmartHR芹澤氏×DNX Ventures倉林氏による特別対談

2024年6月で5周年を迎えたDigital Shift Times。2019年から2024年の間で、DXにまつわるトレンドは大きく変化してきました。そのなかで今回は、2019年以降、話題を保ち続けているワードの一つである「SaaS」を取り上げます。SaaSを代表する企業として、SaaSユニコーンのSmartHR 代表取締役CEOを務める芹澤 雅人氏と、アーリーステージのB2Bスタートアップ投資を行うDNX Venturesのマネージングパートナー倉林 陽氏による対談が実現しました。日本でも成長率の高いSaaS企業の競争が激化し、生成AIがめざましい進化を遂げる時代において、どのようなSaaSが生き残るのか。経営者と投資家、SaaS黎明期から業界を見てきた両者が「これからの時代に生き残るSaaS」をテーマに意見を交わします。優秀な経営者の流入により、成長するSaaS企業が増加――SaaSに関するこれまでの変遷を振り返ると、どのような分岐点があって現在に至っているとお考えですか?芹澤:SaaSという概念は実は新しいものではなく、かつてはASP(※1)と呼ばれていた同様のWebサービスがたくさんありました。それが2015年くらいからSaaSとして注目され多くの人が活用するようになり、一消費者としてBtoCのサービスはもちろん、一従業員としてBtoBtoE(※2)の業務用のサービスも当たり前に使うようになっていったという変遷があります。※1 ASP:Application Service Provider。Web上で提供されるサービス。※2 BtoBtoE:Business to Business to Employee。企業の従業員を対象にしたビジネス。倉林:投資家の視点でお話ししますと、以前はSaaSに限らず日本のスタートアップは上場したとしても時価総額が低く、海外の投資家からはあまり魅力的ではありませんでした。転機となったのは、スタートアップ企業に実力のある経営者が参入してきたことです。総合商社やコンサルティングファームなどで経験を積んだ人材がSaaS業界にも入ってきて、スタートアップの成功に欠かせない、経営陣のクオリティが大きく上がりました。それぞれの顧客ごとにリソースを割いて独自のテナントが必要だったASPに対し、SaaSはシングルソース、マ
情報元サイト:「Digital Shift Times」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。