都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな [プリンストン発 日本/アメリカ 新時代]

<東京一極集中と少子化という待ったなしの課題は十分に議論されていない> 4年の年月があっという間に経過して、再び都知事選の季節となりました。岸田政権が現職の小池知事の人気に乗じて都知事選と衆院選との同時選挙を狙うなどという噂もありましたが、諸条件が激変した現在は小池氏の再選も不透明となっています。そんな中で、立憲民主党の蓮舫参議院議員、改革派の石丸伸二・安芸高田市長、更には保守系の田母神俊雄氏まで参戦を表明、まるで衆院東京15区補選の拡大版といった様相を呈してきました。 この顔ぶれに、供託金を払ってでも参戦したい各種の候補が参加することで、いつものような虚しいな政治ショーが繰り返されそうです。虚しいというのは、他でもありません。現在の東京は大きな2つの問題を抱えており、真剣な政策の選択を必要としています。けれども、現時点での論戦ではこの2つの論点が十分に浮かび上がっていないからです。 問題の1つ目は、一極集中です。このまま一極集中が続けば、地方の衰退は加速するばかりです。対策は待ったなしですが、対策を実施して効果を上げるには、そもそも現在の一極集中の何がどう問題なのかを把握しなくてはなりません。各候補は一極集中への現状認識をまず表明して、これを受けた対策を公約すべきです。 企業と雇用が集中し過ぎているという認識であれば、地方への企業、雇用、人口の分散を進めることになります。ですが、この点に関しては半世紀前の田中角栄政権による「列島改造計画」にしても、大平正芳政権による「田園都市構想」も効果を上げることはできませんでした。今度こそ成功させるにはどうしたら良いのか、説得力のある提案が必要です。 高齢化で東京の財政は一気に苦しくなる 地方には男尊女卑や年長者支配といった封建制の名残りがあり、これが改革を遅らせて人材流出を絶望的なまでに加速しているという認識もあります。そうであるなら、東京の先進的な企業や集団が地方のコミュニティにおける多数派を奪取しつつ、地方を改革して東京からの分散の受け皿にするという発想もあるでしょう。 一極集中はしていても、その中身がダメという認識もありそうです。そもそもDXが遅れて紙とハンコと対面コミュニケーションが残り、そのために物理的に近い東京という空間に、企業や官庁が後ろ向きの一極集中をしているというストーリーです。この場合
情報元サイト:「ニューズウィーク日本」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。