「その仕組みは効果を出し続けているだろうか?」を問う

デジクルのあっきー(akkiihs)です。
小売企業様の販促活動をDX推進する プロダクトの開発リーダーをやっています。
今回は社内ブログに書いた記事を公開します。

「仕組みをつくる」という話はよくあるけど、果たして “その仕組みは効果をだし続けているだろうか?” と自分に問うている今日このごろ。
ここでの “仕組み” とは、システムに何かをやらせる仕組みではなく、チームや組織の仕組みの話である。例えば、全体定例も、情報共有や意思決定などの目的をもった1つの仕組みとも言える。ルーティーンや習慣、かなり大袈裟に言うと思想や文化を醸成する要素といってもいいかもしれない。
仕組みは、つくって終わりではなく、継続して効果をだし、事業組織の状況に合わせて適応し続けることが大事だと感じている。この手の仕組みは、管理や準備を怠れば、すぐに形骸化し、効果のないものに変わり果ててしまう。これがシステムのみで完結する話であればよいのだが、人や組織が絡む仕組みなのであれば、そういうわけにはいかない。
問題は、だらだらと効果も得られずに “やってる感” だけで満足してしまうことだ。

社内フィードバック会「Demo Day」の始まりと背景
Demo Dayの目的
仕組みといえば、デジクルでは、1年ほど前に、Demo Dayという取り組みをやりはじめた。
Demo Dayは事業全体でデモを行いフィードバックを行う会
Demo Dayは、プロダクトのアップデート内容をエンジニア組織だけでなく事業全体で体験してもらう内部レビュー会である。月に1回1時間程度で行っており、第13回目を迎えた。
当初は「自分たちが開発しているプロダクトを、組織全体にどのようにプレゼンテーションすると効果的なのか?」という課題感があり、一方的なお披露目会ではなく参加メンバーで相互にフィードバックしあえる場にしたい と思いやり始めた。
techblog.cartaholdings.co.jp

メンバーの関心を元に取り組みを変化させる
約1年間、継続してみて思うのは、毎回、同じようにやっていたのでは、ここまで続かなかっただろうなと。
途中で
参加メンバーの実機で体験してもらおうよ
とか
管理画面で入稿してみてもらおうよ
とか、その時々の事業課題にあわせてネタを変えてやってみたりした。そのための準備と
情報元サイト:「CARTA TECH BLOG」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。