ハフポスト編集長に就任します。今まで以上にもがいていきます。
「ハフポスト日本版」の新編集長に、本日6月11日より、泉谷由梨子が就任いたします。ハフポストは、この社会にどうしたらもっと貢献できるのか、就任にあたって考えたことをお話しさせてください。 どうしたらこの世界を変えられるのか14歳の頃、私はこの世界に絶望していました。勉強すればバラ色の未来が待っていると言われて、中学受験を突破し入学した学校で知ったのは、友人たちの家庭の中にあった不幸の存在だったからです。機能不全家族、児童虐待、モラルハラスメント。あるいは、家庭内のことと思われた問題のその根底にありそうだと感じていた社会のジェンダーの不平等。今も続く問題です。私にとってそれはとても深刻な問題でした。それなのに、私が14歳だった1997年当時、それが今ほどは大きな社会課題として認識されていないように感じた私は、社会から忘れられているような気持ちになりました。どうして今社会がこんな状況なのか、その謎を知りたい。どうしたらこんな世界を変えられるのか、知りたい。それが、メディアの道を志した原体験です。結局、38歳になっても、記者や編集者である私個人としての関心はその頃とほとんど変わっていません。「自分には何もできない、無力だ」と絶望する14歳の自分に、私は何をすることができるのか。それを考えて、メディアの仕事を続けてきました。 問題を本気で解決するメディアとして今、メディアは岐路に立っています。インターネットによって個人の発信力が高まり、テニスの大坂なおみ選手が記者会見を拒否したように、メディアのあり方が大きく変わっている時代です。企業経営者は、報道媒体から取材を受けなくても、ネットを利用して自分の言葉でビジョンを伝えることもできます。一方で、新聞・テレビをはじめとする大手報道媒体がネットに進出し、競争は激化しています。多くの中規模・小規模のメディアが、ネット上に生まれては消えていきました。その中で、「ハフポスト日本版」が存在する意味とは何か?一つは、誰かが隠している、まだ見つかっていない問題を世に問い、指摘すること。これはジャーナリズムの基本です。消えてしまいそうな個人の声を集めること、情報を整理・分析し、社会の歪みを解き明かすこと。ビジネスに役立つ情報があること。個人のささやかな楽しみに寄り添い、暮らしを少し豊かにしてもらうこと。いずれも大事ですし、こ
情報元サイト:「The Huffington Post」
[ オリジナルサイトで見る ]
この記事へのコメントはありません。