~レンタル電動キックボードは公悪なのか?~シェアサイクリングが目指すもの(1)――移動の自由と規制のはざまで

問題の所在
「道」には人だけではなく、いろいろな「乗り物」が走っています。それだけに、いろいろなことが起こっています。最近の話題だけでも、
・大手IT企業による自律走行車の開発
・自転車でのヘルメット着用の努力義務化
・自転車違反への青切符対応化
・無免許による電動キックボード走行事故の発生
・スケートボードの五輪競技採用
・歩道を走る電動アシスト自転車の迷惑運転
・シェアリングサービス「LUUP」の台頭
などなど、「道」を走る「乗り物」の話題は事欠きません。「移動の自由」が憲法によって保障されている一方で、多くの人がいろいろな目的でそれぞれ利用している以上、安全性や公共性などの観点から、どうしても「ルール」の共有や規制も必要になってきます。
そうした「自由」と「規制」のはざまで、私たちは、今、そしてこれから、どのように「道」と「乗り物」にかかわっていったらよいのでしょうか。
以下では、シェアリングサービス「LUUP」を具体的事例として、今「道」で何が起こっているのか、これまでどういった経緯があったのか、そして、これからどうなってゆくのか、探ってみます。
シェアリングサービス「LUUP」とは
「コロナ禍」が起こってから、つまり、2020年代に入ってから、通勤や通学に公共交通機関を用いずに徒歩や自転車やキックボードなどで済ませたり、また、休日には朝からサイクリングスーツを身にまとって遠距離を自転車で疾走したり、街中での移動スタイルが大きく変わってきたと感じます。
電車や地下鉄、バスといった公共交通機関、自家用車、バイク、タクシーといった選択肢だけでなく、徒歩や自転車などでの移動の機会が増えているという印象を受けます。
中でも特に注目したいのは、電動アシスト付自転車のシェアリングサービスです。これまでも「レンタサイクル」や「レンタカー」「カーシェアリング」などはあったわけですが、「電動」の1人乗りの小型の「乗り物」が近所のコンビニや空きスペースに配備されていて、手軽にスマホのアプリを使って利用できるようになったことで、より注目度が高まっていると言えるでしょう。
実際のところ、近場への買い物や散歩はもちろんのこと、オンラインでのフードデリバリーサービスの配達に用いられていたり、名所巡りをする観光客に利用されていたりと、シェアリングサイクルが利用されてい
情報元サイト:「BCN RETAIL」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。