たかがティッシュ、されどティッシュ!

最近ティッシュボックス薄くなりましたね。以前は、200組400枚が普通だったのに、180組360枚とか150組300枚が多くなりました。  我が家には、やけに薄いボックスがあります。なんと120組240枚と書いてあります。ああ、これは、ガソリン20L以上入れたときの販促品です。こういうものをぬかりなく利用している私です。   ティッシュ、今や各部屋に一箱ずつ、机に一箱、車に一箱などどこにでも準備され使われています。  でも、ちょっとした食べ物のくずや汁が落ちたりとんだりしても1枚使いますね。1/4もあれば十分なのに、、、もったいないと感じるのは私だけでしょうか。  エコ・せこ・SDGsを意識している私にはティッシュといえどもったいなくてしようがありません。   以前化粧品店の販促品で縦横高さ12センチくらいの立方体のティッシュボックスをもらったことがあります。これでちょうどいいなあ、と感じたものでした。   それからしばらくして買い置きが無くなろうとしたときに、ふとそのことを思い出しました。半分でいいのに、半分でいい、半分にできないかなあ、、、いちいち半分に切って使うのも面倒だなあ、そんなことを思っていた時にその立方体が目に入りました。立方体にはならないけど、箱を半分に切れば半分になる。うん、これだ!   早速箱を半分に切り、ティッシュを取り出しました。そしてティッシュも少しずつに分け半分に切りました。一つの箱に切ったティッシュを入れ、もう一つの箱を差し込んで端をホチキスで留めたら半分のティッシュボックスの完成です。  残りのティッシュは、リサイクル用に集めていた以前の空き箱をチョキチョキと切って組み立てて、同じように作って二つ目の完成です。   次はポケットティッシュのエコ・せこです。  繁華街を歩くとよくポケットティッシュを配布しています。スルーする人が多いけど、私はもちろんきっちり頂いてきます。  これは、ポケットかバッグに入れてしばらく使わずにいるとくしゃっとなってしまいます。いざ使おうとしても使い辛くなったことがあります。これは、ケースに入れることで解決でした。  市販のものもありますが、端切れで簡単にできます。バッグやポケットに入れても場所を取りませんし、いつまでもきれいに使えます。   たかがティッシュ、されどティッシュ!エコ・せこ
情報元サイト:「TSUNAGOOD」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。