学校をスローな学びの場に〜プロジェクト型学習の先にある真に主体的な学びとは
虎ノ門のビジネススクールで、日々、「学びのイノベーション」に関わろうと奮闘しています。そこには、「学校法人という枠組み」の持つ、「学術的アプローチ」ならではの強みと、「重くて古い枠組みならでは」のイノベーションを遠ざけてしまう弱みの両方があります。修士論文という型にも、カリキュラムや授業という型にも、先生と生徒という関係や成績という仕組みにも、それら両面の良し悪しがあると思います。学校という場のアカデミックな価値を活かした上で、どのように「学びの構造」を進化させていくことができるのでしょうか。続きをみる
情報元サイト:「COMEMO by NIKKEI」
[ オリジナルサイトで見る ]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。