【三重県御浜町】「みかん、やったらええやん」みかん農家をオススメする理由

本州最南端のほど近く、三重県南部、人口約8,000人の小さな町・御浜町は、「年中みかんのとれるまち」として知られている。近年、みかん産地の未来を担う新規就農者の確保に力を入れ始め、「持続可能な産地」を目指して、全国からみかん農家の担い手を受け入れている。   みかん畑が町を彩る   プロジェクト「みかん、やったらええやん」の始まり それは、ある農家がふと口にした言葉から始まった。 「御浜町には職場が少ない、就職先が少ないって言われますが、『みかん、やったらええやん』って言えるような町にできたら最高やなと思いますね。自信を持って、『みかん、やったらええやん』って言えるような町になったら、ありがたいかな」     三重県南部(南紀地域)のみかんの生産量は、令和2年には30年前の1/3にあたる約8,000トン、農家人口も1/5の660人余りと激減。   そのため、御浜町議会において、みかん産地の将来を危惧する意見が多く出され、「持続可能なみかんの産地」を目指し、プロジェクト「みかん、やったらええやん」が令和3年度に始動した。   ①理念の共有 ②的確な情報の発信 ③人材の育成 などを掲げ、   令和3年3月までにWebサイト「青を編む」、YouTubeチャンネル、X(旧Twitter)などを立ち上げ情報発信をスタート。1年後の令和4年3月までに、主にIターンで9名の新規就農希望者(長期研修生)を確保し、Uターンや地元在住の方も3名が就農開始した。   翌年の令和5年4月までにはIターン・地元出身者など12名の研修生を確保。プロジェクトを始める前は、年間0人の年もあれば、いても1−2名という状態から、徐々に大きな成果を上げ始めている。   そんな、みかん農家、JA伊勢、御浜町役場、三重県など関係者らが一体となってこのプロジェクトに取り組んでいる『小さなまちの大きな物語』をお届けする。 「農業」と「Well-being(ウェルビーイング)」な暮らし このプロジェクトを立ち上げから主導する、御浜町役場農林水産課・課長の仲村和彦さんにお話を聞いた。   熱い想いを語る仲村さん   「三重県御浜町は紀伊半島の南部に位置し、『御浜ブルー』と呼ばれる美しい青い海、紀伊山地の深い山に囲まれた温暖な地域で、その気候を利用して、古くからみかん栽培が盛んで、『年中みかんのと
情報元サイト:「Nativ.media」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。