【eラーニング研修実態調査】社員の約半数が効果を感じていない!?

カギは 「実践的」「個別最適」「フィードバック」株式会社リンクアンドモチベーションのグループ会社で、全国でキャリアスクールを運営する株式会社リンクアカデミーは、eラーニングを導入している企業の人事担当者・社員を対象に、「人材育成」に関する意識調査を実施した。■調査背景近年、人的資本を開示する企業の増加やDX・リスキリング推進の流れが顕著になる中、優秀な人材、多様な人材が活躍する組織づくり、業績向上に繋がるスキルや技術の取得支援など、人材育成施策の重要度が増している。スキル獲得を軸とした人材育成を支援するリンクアカデミーでは、具体的な人材育成の手段として、働き方の多様化に合わせて増加している『eラーニングによる人材育成』について、「効果があるのか」「社員は能動的に学習に取り組めるのか」など多くの問合せがある。そのため、法人向けにスキル獲得を軸とした人材育成を支援している弊社が実態調査(人材育成の活用度・効果・人事と社員の意識ギャップなど)を実施した。■調査結果サマリー【eラーニングの効果実感】 人事の約7割がeラーニングの効果を実感。人事は効果的と”思いたい”? 社員の約6割が効果が無い・分からないと回答。【eラーニングの効果が無かったと思う理由】 人事、社員ともにコンテンツ実践力に課題を実感。 「当人の意欲」と「意欲を起こさせる仕組み」が原因か。【eラーニングの活用状況】 人事部の半数以上が70%以上視聴していると認識。 一方で社員の半数以上は50%以下ないしは分からないと回答。 育成進捗の社内周知や強制力が課題に。 【eラーニングの受講が進まない要因】 人事、社員ともに「時間がない」「モチベーションが湧かない」が上位に。 コンテンツ内容が期待や価値観に合致していない可能性も。<eラーニングの効果を感じているか?>via プレスリリース「実際に(eラーニング)に効果があったか?」という質問に対し、受講側社員の56.6%は「効果が無い・分からない」と回答。「とても効果があった」という回答は僅か8.2%に留まる。注目すべきは、人事部の視点から「とても効果があった」と回答したのは19.2%で、社員と人事の間に約2倍の乖離がある点である。このことから、効果を実感している社員は非常に少ない一方で、人事部は効果があったと”思いたい”様子がうかがえる。<eラー
情報元サイト:「Digital Shift Times」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。