特集-かき餅

かき餅食べない?気になる作り方と人気の5品もご紹介します!

お茶菓子としておなじみのかき餅は、棒状に寝かし固めた餅を薄切りにして乾燥させ、油で揚げたり焼いたりして食べる米菓です。最近では電子レンジなどを利用して、市販の切り餅から簡単にかき餅を作るレシピなども広まっています。
自家製も美味しそうですが、たまにはプロが作る絶品かき餅を味わってみませんか?この記事では、王道の素焼きから自宅で調理ができる生タイプまで、おすすめの5品をご紹介します。

加賀かきもち丸山【 加賀かきもち(素焼き)】

特集かき餅-加賀かきもち

歌舞伎「勧進帳」の舞台である安宅の関で、義経・弁慶一向に喜捨されたと言われる「加賀かきもち」は、寒干しした薄切り餅を塩味のみで素焼きした郷土銘菓です。

石川県小松市に店舗を置く加賀かきもち丸山が原料に使用するもち米は、石川県産特別栽培米のかぐらもち。味やツヤが良く粘りが強い特徴を持ち、お供え餅にも広く使われる最高級のもち米です。
洗米や蒸し上げには、霊峰白山の伏流水を用いています。低温熟成乾燥で旨味が凝縮し、石窯でゆっくりと焼き上げられるかきもちは、引き締まった男性的な歯触りです。

全国菓子大博覧会「大臣栄誉賞」受賞歴を持つ「加賀かきもち」、噛むほどに素材の力が香りますよ。

【 加賀かきもち 】はこちら

加藤製菓【 マヨネーズおかき 】

米どころ新潟県で、1947年の創業から変わらず米菓の製造販売をしている加藤製菓。「まじめに、こつこつ。」をモットーに作り上げる人気商品のひとつが、今回ご紹介する「マヨネーズおかき」です。

素材にこだわる加藤製菓が使用するもち米は、地元新潟産の「こがねもち」と「わたぼうし」。季節によりこの2種類を最適なバランスで配合することで、しっかりとした食感のかきもちを生み出しています。焼きたて熱々のかきもちに特製マヨネーズを沁み込ませた「マヨネーズおかき」は、硬すぎず柔らかすぎず味付け具合も絶妙です。

有名百貨店のおつまみ部門で第一位に選ばれたこともある新潟産のマヨおかきを、ぜひ一度お試しくださいね!

米工房ほ・た・る【 菜野里(なのさと)】

特集かき餅-菜野里

「菜野里」を製造販売する米工房ほ・た・るがあるのは、福井県福井市です。かつて美山と呼ばれた夏には蛍が舞う自然豊かな地で、自社栽培のもち米「蛍舞」と、季節の地元野菜をふんだんに使用した米菓作りをしています。

かき餅についたピンクや緑の色は、赤かぶらやよもぎなどから出る天然の色素。その時々に収穫される野菜を使用するので、季節ごとに違った味が楽しめます。分厚く大きい見た目に反して食感はサクサクと柔らかく、小さな子供やお年寄りもに安心です。

同じ素材から作られたかき餅とあられをセットにした「菜野里」で、心休まるティータイムはいかがですか?化粧箱入りなので、ギフトとしてもおすすめですよ。

【 菜野里(なのさと)】はこちら

小倉山荘【 巴旦杏(はたんきょう)】

かき餅と言えばお茶の友といった感じが強いですが、「巴旦杏」はお酒のおつまみにぴったりです。京都府長岡京にある京都せんべいとおかきの老舗、小倉山荘が製造販売しています。

生地に黒豆を混ぜ込んだかき餅はよく見かけますが、こちらに入っているのはカリッと香ばしいアーモンド。高い抗酸化作用を持つことでも知られる素材を、自社農園で育てたもち米の甘さで包んであります。塩気が程よく効いた味わいは、まさにジャパニーズ・ライスクラッカーです。

特に男性に人気の高い「巴旦杏」、キンと冷えたビールがよく合いますよ。

のむら農産【 生かきもち 甘 】

ラストは少しテイストを変えて、自分で揚げたり焼いたりできる商品、「生かきもち」をご紹介します。

製造販売しているのは、石川県小松市でもち米の自社栽培とかき餅などの製品作りをしているのむら農産です。「生かきもち」最大の特徴は、生地に原木しいたけのスライスが練り込まれている事。旨みと甘さがプラスされ、やさしい味わいのかき餅に仕上がっています。

豆・赤・黄・緑の4色入りで、使用している着色料はクチナシや花など全て自然由来のものです。

油で揚げたりオーブントースターで焼いたり、ぜひご自宅で出来たての風味を味わってみてください。それぞれの調理法は説明書が同封されているので、初めての方も手軽に楽しめますよ。


かき餅の人気商品5品をご紹介いたしました!

元々は、冬の時期に作る農家の保存食だったかき餅。今回ご紹介した5品以外にも、人気の高い商品が数多くあります。かき餅の美味しさ=餅の美味しさ。古くから米作りが盛んだった日本ならではですね。
歯応えのあるものや食べやすいソフトなもの、シンプルな素焼きから自宅で加工ができる生かきもちまで、食感や味わい方もさまざまです。化粧箱入りの品であればギフトにも利用しやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。