こんな物もリサイクル!ちりつもでゴミになる物も回収しよう
ペットボトルや缶など、分別やリサイクルは身近になってきましたね! しかし、普段何気なく使っている物がちりつもでゴミになっているものがあります。 それらを回収し、再度製品にリサイクルされている物がありますよ! 意外と気づきにくい物ですが、ちりつものゴミのリサイクルに取り組めばゴミが減らせるので、この機会に知っておきましょう! 第一三共ヘルスケアのおくすりシートリサイクルプログラム 一昔前は、紙でできた薬包紙が使われていましたが、現在はアルミニウム箔とプラスチックシートでできたPTPのお薬シートが主流です。 錠剤やカプセルの薬が増えたことと、遮断性や遮光性、防湿性などの性能があり柔軟に対応できるお薬シートは画期的でした。 しかし、お薬を飲み続ける人も増えれば、ちりつもでそのゴミは増えていきます。 そこで、第一三共ヘルスケアのおくすりシートリサイクルプログラムでは、お薬シートを回収して、再生プラスチックとして生まれ変わらせることができます! お薬シートは、薬局・ドラッグストアなどで購入した薬から、病院・クリニックで処方された薬など、すべてのメーカーのおくすりシートも回収可能となっています。 現在は、横浜市内の一部の薬局、ドラッグストア、病院、公共施設などに設置した専用の回収BOXは設置されていませんが、横浜だけでも1tものお薬シートが回収されたとの結果があるので、全国に広がると良いですね!! おくすりシートリサイクルプログラム アイシティのecoプロジェクト コンタクトは、目が悪い人だけのものかと思ったら、現在はおしゃれコンタクトレンズというものも販売されているのですね。 そんな中、使い捨てコンタクトケースが大量に破棄されています。 ワンDAYのコンタクトを使えば、1日1個、1ヶ月で30個、1年で365個のコンタクトケースがゴミとなり、多くの人がコンタクトを使うとそれだけ大量のゴミとなりますね。 コンタクトレンズのアイシティが取り組んでいるecoプロジェクトは、全国各地で使い捨てコンタクトレンズの空ケースのリサイクルを行っています!! 回収後は、リサイクル工場で再生ポリプロピレン素材となり、さまざまなリサイクル製品へと再生されます。 また、障がいのある方にリサイクル準備をしてもらい、自立・就労支援につなげたり、目の障害や病気の人のために日本アイバンク協
情報元サイト:「TSUNAGOOD」
[ オリジナルサイトで見る ]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。