求む!地域の力 熊本県天草市が「地域おこし協力隊員」を募集中

熊本県天草市は、離島と道の駅を拠点に活動する地域おこし協力隊2人を募集しています。応募は6月30日まで。募集要項などの詳細は市のホームページに掲載しています。豊かな自然の中で田舎暮らしを楽しみながら、住民らと一緒に地域を元気にする力になってください。どんな仕事、どんな生活なのか――、関係者に聞きました。
自然の中でゆたかに暮らす
熊本県の南西部に位置する天草市は、周囲を海に囲まれた天草諸島にあります。2市8町の合併で誕生し、総面積は683.8平方キロ・メートルと県内の市町村で最大です。
漁業や農業が盛んな地域で、野生のイルカが生息する自然景観、キリシタンの歴史など観光資源にも恵まれています。海鮮をはじめとするグルメも大きな魅力です。
イルカが生息する自然を満喫
新鮮な「海の幸」を堪能
人口は7万2516人(2024年3月末)を数えますが、少子高齢化が進み、地域づくりの担い手となる協力隊員の力が必要です。市内では現在6人の隊員が活動しているほか、任期終了後も天草で暮らしているOB・OGが複数います。
離島の移動手段を便利に!
天草市御所浦支所まちづくり推進課
天草市の離島地域を担当する御所浦支所。まちづくり推進課長の松岡秀和さんと係長の鶴岡将さんに協力隊への期待を聞き、現役隊員の池田皐(こう)さんに島での暮らしなどを紹介してもらいました。
御所浦地域の活性化に取り組む(左から)松岡さん、池田さん、鶴岡さん
――御所浦地域はどんなところですか?
松岡 御所浦島、牧島、横浦島の三つの有人島を含む大小17の島々からなり、人口は2300人ほどです。恐竜や貝の化石が見つかることから「恐竜の島・化石の島」と呼ばれています。3月には天草市立御所浦恐竜の島博物館がリニューアルオープンし、島を訪れる人が増えています。
リニューアルオープンした御所浦恐竜の島博物館
――地域で何が課題になっていますか?
鶴岡 離島ですのでアクセスは定期旅客船やカーフェリー、海上タクシーになります。カーフェリーを使って車で来島できますが、島外からの車両が増えれば交通問題が発生します。このため、島内にEV(電気自動車)シェアカーを導入しました。タクシーやレンタサイクルもあるので、車で来島しなくても、島を周遊する手段は徐々に充実してきました。
――今回募集する地域おこし協力隊のミッションは?
情報元サイト:「ささっとー」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。