オンライン講演会「紙から電子へ ボーンデジタル記録の管理 欧州委員会の方針と管理システム」(2/23・オンライン)

2024年2月23日、東北大学史料館とJSPS科研費 JP21K12591「デジタル時代に適応可能なアーカイブズ記述の目録規則に関する研究」との共催により、オンライン講演会「紙から電子へ ボーンデジタル記録の管理 欧州委員会の方針と管理システム」がオンラインで開催されます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)によって業務プロセスのデジタル化が進む中、ボーンデジタル記録やデータの適切な管理と長期的保存は喫緊の課題であり、記録情報管理の専門家やアーキビストの役割が一層重要になっているとあります。
講演会では、欧州委員会(EC)の記録管理及びアーカイブズ方針について、10年以上かけて記録管理体制を整えたECの「透明性及び文書管理局」の記録管理専門家による講演が行われます。
参加費は無料で、定員は50人(要事前申込み)です。英語と日本語の同時通訳が付きます。
紙から電子へ ボーンデジタル記録の管理 欧州委員会の方針と管理システム [PDF:325KB]https://www2.archives.tohoku.ac.jp/news/r1m2g3t4e5c.pdf続きを読む
情報元サイト:「カレントアウェアネス・ポータル」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。