瀬戸内海という「財産」を活かし「人生100年時代」を楽しめる県に

「田園都市」のモデルケースを目指す香川県独自の地方創生策とは
瀬戸内海という「財産」を活かし「人生100年時代」を楽しめる県に
香川県知事 池田 豊人
※下記は自治体通信 Vol.47(2023年2月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
令和4年9月、香川県では12年ぶりとなる新知事に、国土交通省元道路局長の池田氏が就任した。インフラ整備のエキスパートとして、全国各地のまちづくりを推進してきたなかで、地方創生を成功させるだけの「香川県独自の強み」を改めて感じたという。「当県はいま、『製造業の国内回帰』によって、新たな発展の入口局面にある」と力強く語る同氏に、県独自の強みを活かした地方創生策の詳細について聞いた。
全国のまちづくりを通じて、改めて感じた香川県の魅力
―令和4年9月、どのような使命感を持って香川県知事に就任しましたか。
私は長年、国土交通行政に携わってきたなかで、全国各地に赴き、それぞれの地域の特性に合わせた魅力的なまちづくりを見てきました。今回の知事就任を通じて、私は42年ぶりに地元の香川県へ戻ってきましたが、改めて、ほかの地域には負けない魅力が当県にはあると感じました。この魅力を最大限に活かした県独自の地方創生策を推進することにより、当県の経済を発展させ、県民の安全な暮らしを守ることが、私の一番の使命だと考えています。
―池田さんが感じる香川県の魅力とはなんでしょう。
私が改めて感じたのは、「瀬戸内海の力」です。当県を含め、中国・四国地方の瀬戸内海沿岸は、日本を代表する工業地帯として発展してきた歴史があります。その背景には、瀬戸内海の水運という交通利便性はもちろんのこと、波が穏やかであるという内海の特性によって、沿岸の埋め立てや工場建設が進んだことも大きく影響しています。造船や重機、化学関連産業を中心に多くの企業が集積している瀬戸内海沿岸は、製造業の一大生産拠点が形成されており、当県の経済発展に重要な役割を果たしています。そして、今後さらにこの地域で、企業の集積が進むと期待できるような現象が、いま起きています。
製造業で進む「国内回帰」。瀬戸内海沿岸に注目集まる
―それはどのような現象ですか。
「製造業の国内回帰」です。日本の製造業は近年、生産コストを抑えるために多くの工場を海外に置いてきましたが、ここにきて、大手製造業を中心
情報元サイト:「自治体通信オンライン」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。