農業はデザインできる。アメリカ帰りの元スーパー営業マンがエアープランツで御浜町から全国へ~芝崎裕也さんの移住ストーリー~

キセログラフィカ、ドゥラティ、イオナンタ イオナンタ…… 一体、なんの魔法の呪文……? 実は全て、エアープランツと呼ばれる植物の品種名だ。 三重県御浜町・尾呂志地区。山間部の集落に広がる田園風景は、どこか懐かしい気持ちを呼び起こす。そんなごく普通の田舎の風景の中に、めずらしい作物を手掛ける、一風変わった農家がいる。 紀伊山地の山々の間に拓かれた集落、尾呂志地区 芝崎 裕也(しばさき ひろや)さん(61歳)は、御浜町尾呂志で生まれ育ち、エアープランツ栽培を手掛ける「南紀グリーンハウス」を経営して26年。今回のインタビューのために、まるで展示会の様に飾りつけたエアープランツと共に、温かく迎えてくれた。 不思議な植物、エアープランツ エアープランツとは、空気中の水分を取り込んで育つ植物。近年、観葉植物と共にインテリアとして人気を集めている。パイナップル科の着生植物で、原産地はグアテマラなどの中南米諸国。 普通、植物は土に根を張り、土の中の水分や養分を吸って成長するが、エアープランツは土が不要で、樹木や岩などに着生して成長していく。太陽が沈むと、葉っぱの中にある気孔(穴)を開いて空気中の水分を取り込んで成長する、ちょっと不思議な植物だ。 農業の英才教育を受けて育つ 小学生の頃から、父母に連れられて田んぼへ足を運び、農作業を手伝っていた芝崎さんは、実はアメリカ帰りという経歴を持つ。高校卒業後、三重県の農業大学校へ入学。そこでアメリカの研修制度があることを知り、覚悟を決めて2年間、アリゾナ州のサンキストの関連農場で柑橘を専門とした研修を受けた。同時に、カリフォルニアの大学で専門分野も学んだ。 アリゾナ州のユマで働いていた頃。夏はうだるような暑さの、乾燥地帯 「アメリカへ行く前と後の人生観や農業に対する考え方は、180度ガラッと変わりました。現地では日本の学校で習ってきたものを完全に否定されて。日本ではなかなかマネできない規模のアメリカのダイナミックさ、全てに圧倒されました。農業のあり方が大規模であろうが小規模だろうが、儲かるキーワードはたくさんあるんだということを学びました。実体験を通して、教科書にはない応用問題ばかりを紐解いていくような農業体験でした。それが今も活きています」 ビジネスとは何たるか、を学んだ営業マン時代 アメリカから帰国後、日本にいた先輩か
情報元サイト:「Nativ.media」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。