《春夏秋冬》生きることを楽しみながら進む【鳥取県移住者インタビュー】ー大山の見える場所ー(鳥取マガジン)

「大山が大好きなんです。」そう笑顔で話してくださったのは、大阪からIターンで鳥取に移住して来られた幅田舞さん。 幅田さんが、鳥取県に移住したいと思った一番の理由は大山。その美しさとかっこよさに魅了され、大山の見えるところに住みたいという思いが芽生えたのだそう。 現在、幅田さんは南部町生まれの夫、洋生さんと2人のお子さんの家族4人暮らし。「特定非営利活動法人 なんぶ里山デザイン機構」がリフォームした古民家で暮らしています。 幅田さんが、鳥取県に移住するまでの思い、移住後の暮らしや現在の活動についてインタビューしてきました。 自主性・主体性 大阪府出身の幅田さん。コンクリートに囲まれた都会の中で生まれ、日々生活していく中で「いつか田舎に住みたい。」そう思うようになっていたのだそう。 社会人となり、大阪市内で幼稚園教諭として働き始めた幅田さんは、「自主性」という言葉に疑問を抱くように。 ※日本では、2018年に改正された「幼児教育・保育の施設等の指導要録」の中で、「自主性・主体性を育むこと」が挙げられているように、自分の意志や判断に基づき、自らの責任のもとで行動しようとする「主体性」と、あらかじめ決められたことを率先して行動する「自主性」を重視した保育が求められています。 当時、幅田さんは、30人の子供を一人で受け持つクラスを担当しながら「自主性を大事にするとはどういうことなのだろう。」と、モヤモヤした気持ちを抱えながら過ごしていたといいます。 日本の教育現場において、子供たちにどのように指導していくべきなのか悩んでいた時、「森のようちえん」の活動を知ります。 ※「森のようちえん」とは、自然体験活動を基軸にした子育て、保育、乳児、幼少期教育の総称のことで「森」だけではなく、海や川、野山、里山、畑、公園など自然体験をするフィールドを指しています。(0歳からだいたい7歳ぐらいまでの乳児・幼少期の子ども達を対象)。 「その日やりたいことを子供自身が決めるという、森のようちえんの方針にとても感銘を受けました。」 まず先生が計画を立て、それに基づき子どもたちが活動するという日本の幼児教育の現場とはまったく違う多様性の教育に興味を持った幅田さんは、「森のようちえん」発祥の地、デンマークに2年間留学。 帰国後、鳥取県智頭町の「森のようちえん まるたんぼう」で研修生と
情報元サイト:「Nativ.media」
[ オリジナルサイトで見る ]

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。